Post記事
【鳥取市】夏休み子連れにおすすめのスポットまとめ【屋内施設編】

夏休みの家族旅行、楽しみだけど「小さい子どもと一緒だと、遊ぶ場所やごはんの場所を探すのがちょっと大変…」なんてこと、ありますよね。
そんなときにうれしいのが、屋内でのんびり遊べる施設!
今回は、鳥取市周辺で子連れファミリーにおすすめの屋内スポットを5カ所ご紹介します。
おもちゃで自由に遊べる場所や、手ぶらで参加できる工作体験コーナーなど、雨の日でも安心&楽しい施設をピックアップしました!
お子さんの年齢や「今日は何して遊ぼうかな?」という気分に合わせて選べるので、旅先でもきっと助かるはず!
「ちょっと休憩したい」「涼しいところで遊ばせたい」なんてときにもぴったりの屋内スポット、
ぜひ旅行プランの参考にしてみてくださいね。
わらべ館

鳥取市西町にあるおもちゃと童謡をテーマにした小さな博物館です。ベビーカーで入りやすいように館内にスロープが完備されていたり、授乳室やおむつ交換台があるなど、小さなお子さんを連れて訪れるのにおすすめのスポットです。
木製の知育おもちゃや赤ちゃん用のボールプールなど、年齢ごとに自由に使えるおもちゃもたくさん置いてあります。就学前から小学校低学年のお子さんのいる家庭に適した博物館です。
住所 | 鳥取市西町3丁目202 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
料金 | 大人 500円 ※高校生以下無料 |
関連リンク | わらべ館公式HP |
鳥取砂丘こどもの国

鳥取砂丘の近くにある小さな遊園地です。ヒーローショーが開かれたり、雨天に多目的広場になるホールや木工工作、年度工作ができる体験棟があります。工作体験コーナーは夏休みの工作の宿題にもおすすめです。
サイクルトレインや一部の大型遊具には屋根がついていて、日差しが強い日や雨の日の利用にも最適です。
住所 | 鳥取市浜坂1157‐1 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
料金 | 大人 500円 中学生 200円 小学生以下無料 ※工作体験は作る作品によって料金が異なります |
関連リンク | アイエム電子鳥取砂丘こどもの国 |
かにっこ館

鳥取市賀露にあるカニを中心に展示する小さな水族館です。磯の生き物に触れることができるタッチプールや鳥取近海の魚を入れた大型水槽、鳥取名産「松葉ガニ」の生息環境である深海を再現した暗室コーナーなどがあります。
シーズンごとに企画展示や体験イベントなどもあります。過去にはおとなしいサメに触ったり、深海の水温を体験したりできる会が開かれました。時期が合えば、ほかの水族館ではできない特別な思い出作りができるかもしれません。
住所 | 鳥取市賀露西3‐27‐2 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
料金 | 無料 |
関連リンク | とっとり賀露かにっこ館公式HP |
鳥取砂丘コナン空港

鳥取県出身の漫画家、青山剛昌先生の代表作「名探偵コナン」のモチーフが各所に配置された鳥取市の空港です。
キャラクターの等身大オブジェやトリックアート、「コナン探偵社」という店名のお土産屋さんがあります。鳥取県を代表するキャラクターのオリジナルグッズなどが購入できますし、時期によってはゲームイベントなどが開催されることもあります。作品のファンがいる家庭なら、夏休みの思い出作りにぴったりなスポットといえます。
住所 | 鳥取市湖山町西4丁目110‐5 |
営業時間 | 6:00〜21:30 |
料金 | ※ショップ情報を参照 |
関連リンク | 鳥取砂丘コナン空港公式HP |
さじアストロパーク

国内8位の大きさを誇る大型反射望遠鏡を備えた、宇宙と天体に関する博物館です。近くに望遠鏡付きコテージもあり、宿泊して星の観察もできます。夏休みの自由研究のために利用するのもおすすめです。
館内にはさまざまな展示物とプラネタリウムがあり、ミュージアムショップには星座や天体に関するグッズが販売されています。小高い山の上にあり近くに人家がほとんどないため、宿泊施設で静かな夏の夜を家族みんなで過ごすのもいいですね。
住所 | 鳥取市佐治町高山1071‐1 |
営業時間 | 4~10月 火~木、日、祝: 10:00〜17:15 金、土 :10:00~22:00 月曜閉館 |
料金 | 入館料:300円(高校生以上) プラネタリウム:小中学生200円、高校生以上300円 |
関連リンク | さじアストロパーク利用案内 |
鳥取市の夏休みに子ども向け屋内施設のまとめ

この記事では、夏休みに子連れで鳥取市を旅行する方におすすめの屋内スポットをご紹介しました!
天気に左右されずに遊べる室内施設は、旅行プランを立てる上でも安心です!
展示を見たり、体を動かしたり、ものづくりに挑戦したり…その日の気分に合わせて楽しめるのが魅力です。
タイミングが合えば、夏休み限定の特別イベントに参加できることもあるかも♪
最新情報は、各施設の公式サイトやSNSをチェックしてみてください!
お子さんの年齢や「これ好きそう!」に合わせて、気になるスポットにぜひ出かけてみてくださいね。